Light
照明工事
灯りで空間を彩る安心感で包み込む

夜のエクステリアに明るい時間帯とは違う魅力を与えてくれる照明。お庭や門まわりに照明をあてることで立体的で美しい空間を演出するとともに、安全面・防犯面の機能を高めてくれます。

埼玉県さいたま市 H様邸

千葉県千葉市 K様邸

千葉県成田市 F様邸
エクステリアの照明の役割
エクステリア照明が果たす役割にはどのようなものがあるのでしょうか。エクステリア照明の一般的な役割をご説明します。

安全の確保
暗い足元や周囲を照らすことで、つまずきや転倒、接触などを防ぎます。歩行スペースである門まわりやアプローチへのライト設置のほか、夜間の車の出し入れを安全に行えるようカーポートなどの駐車スペースに照明が必要かなども検討します。ウッドデッキやお庭をホームパーティなどでご使用される場合は、食事や移動がスムーズかつ安全に行える明るさを確保しましょう。

防犯対策
照明によって夜間も不審者が家に近づきにくい明るさを確保することができます。常時点灯タイプは警戒の役目も果たすのでより安心感があります。人感センサータイプは人が一定距離内に近づいた時に点灯するので、電力消費が気になる方、留守宅の際も安心したい方などにおすすめです。

夜の空間演出
照明には夜間のエクステリアを美しく見せてくれる効果があります。建物や庭自体を照らしてムードを演出することはもちろん、植栽の影が壁に映るようにライトアップを計算すれば、趣のある陰影を楽しむこともできます。
照明のタイプ・種類
エクステリア照明の代表的な種類をご紹介します。

ポーチライト
玄関外に設置する照明です。玄関灯とも呼ばれます。

表札灯
門まわりの表札部分を照らす照明です。

アッパーライト
地中に埋め込むなどして下から上に照らすタイプの照明です。

ダウンライト
天井や軒下に埋め込むなどして上から下を照らすタイプの照明です。

スポットライト
特に印象づけたいポイントを照らすのに適した照明です。

ポールライト
柱型(筒型)の形状で足元から腰くらいの高さを照らすのに適した照明です。
照明工事のポイント
照明工事の際は、以下のことをふまえてご検討いただくとスムーズです。

設置位置
門まわりを明るくしたい、アプローチを安全に歩行できるよう足元を照らしたい、家全体をこだわりの灯りで演出したいなど、照明に求める効果によって最適な照明の設置位置は変わってきます。お客様のご希望を伺い、ベストな照明工事をご提案いたします。

点灯方法(スイッチの場所、タイマー、人感センサーなど)
手動で電源を入れるタイプの照明は、暗い中でも手が届きやすい場所にスイッチを設置して使い勝手のよさを確保します。指定時間になると自動で点灯・消灯するタイマータイプは、消し忘れなどの恐れがなく安心です。人を感知して点灯する人感センサータイプは、省エネ効果があるのでエネルギー消費や電気代が気になる方におすすめです。

省エネ
エネルギー消費量が低い照明器具を選択することは、ご家庭の電気代節約効果だけでなく、地球環境に配慮する行動にもつながります。効率的な照明の代表であるLED照明は種類が増え、さまざまなタイプが出ていますし、太陽光で充電できるソーラータイプなどもあります。照明器具を選ぶ際は、従来よりも長持ちするタイプ、点灯時間あたりの電力消費量が低いタイプなども視野に入れてみると、より良い選択ができるかもしれません。
照明工事のご相談はZOUSへ
ZOUSはお客様の理想の暮らしを実現するため、日々照明工事の可能性を追求し進化しています。ご質問やお見積りのご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。お客様のベストパートナーとして、最高のご提案をいたします。