自宅にガレージは必要?費用とメリットを解説

ブログ

自宅にガレージは必要?費用とメリットを解説

自宅にガレージは必要?費用とメリットを解説

「ガレージ工事をしたいけど、費用が…」
「ガレージ工事を検討中だけど、業者選びが難しい…」

いざ自宅にガレージを検討しても、いろいろ迷われて二の足を踏まれている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ガレージを作るメリットから費用、業者選びまで、ガレージのことを詳しく解説します。

最後までお読みいただくと、ガレージ工事に対するお悩みが解消します。ぜひご一読していただき、ご自身のカーライフにお役立てください。

自宅にガレージを設置するメリットとは?

自宅にガレージを設置するメリットとは?

自宅にガレージを設置することで、どのような豊かなカーライフを送ることができるのでしょうか?
ここからはガレージを設置するメリット、デメリットについてみていきましょう。

まずは豊かなカーライフを実現するメリットについて4つ挙げます。

・車やバイクが風雨にさらされない
・時間や天候に関係なくメンテナンスができる
・盗難やイタズラからの防犯効果
・物置やプライベート空間として幅広く活用できる

それぞれ詳しくみていきましょう。

メリット①愛車やバイクを風雨から守ることができる

自宅にガレージを置くことで、車やバイクを風雨などから守ってくれます。

車やバイクの表面は意外にデリケートなもの。ちょっとした衝撃で車体に簡単に傷がついてしまうのは、ドライバーの方ならご存じですよね。

自宅にガレージを設置すれば、強風で飛ばされてきたモノから大切な愛車を守ることができますし、風雨や直射日光による車体の経年劣化を抑えることができます。

風雨のせいでパーツの修理や交換で思わぬ出費……ということにならないためにも、愛車の維持費軽減のためにガレージ設置はおすすめです。

メリット②時間や天候に関係なくメンテナンスができる

自宅のガレージ内なら時間や天候に関係なく、いつでも気軽に愛車のメンテナンスができます。

例えば、真冬の不意の降雪やパンクによるタイヤ交換など、吹きさらしの駐車場や屋根だけのカーポートでは、かなりきつい作業になります。

その点、ガレージ内なら天候に関係なく作業でき、暖房を利かせることも可能です。暖かい室内で、時間も人の目も気にせずじっくり作業に取り組めます。

メリット③盗難やイタズラからの防犯効果

防犯効果こそ、自宅にガレージを設置する最大のメリットです。

車の盗難や車上荒らし、あて逃げ、故意のひっかき傷、不自然なパンクなどは、車を長時間駐車している以上、常につきまとう不安ですよね。

その点、自宅のガレージに駐車することで、まずは外からの目線を遮断し、犯罪被害のリスクは大幅に軽減します。施錠やセキュリティシステムを併設することができるので、高い防犯効果が期待できます。メリット④

物置やプライベート空間として幅広く活用できる

自宅に設置したガレージのスペースに余裕があれば、物置やプライベート空間としても活用できる点もメリットです。

車のメンテナンス用の道具はもちろん、掃除道具や園芸用品など、まとめて収納できるため、家周りの外観がスッキリします。

また、ソファーやテーブルを置いてリビング感覚で寛いだり、作業台を置いて日曜大工にいそしんだりと、多彩な用途がガレージにはあります。

ガレージ設置は、子供の頃の秘密基地にも似た、自由なロマンを掻き立てるプライベート空間を叶えることができます。

自宅にガレージを設置するデメリット

自宅にガレージを設置することは、デメリットも存在します。それぞれのデメリットを事前に把握しておくことで、豊かなカーライフが実現します。

費用がかかる場合がある

ガレージを設置する上で避けられないデメリットはその金額。多くの方が、ガレージを導入するのに二の足を踏む最大の理由ですよね。
ガレージの設置工事をした場合の、一般的な金額は以下になります。

【収容台数 金額】
1台用ガレージ 約100~300万円
2台用ガレージ 約200~400万円
3台用ガレージ 約250~550万円

後述に「ガレージの設置費用を安くする方法」ありますので、ぜひ参考になさってください。

<h3>工事日程が長い場合がある</h3>
ガレージを設置する工事は、一般的に1.5ヵ月かかると言われています。その工程を理解すれば工事にかかる時間も納得できます。

【一般的なガレージ設置工事の日程】

ガレージ設置工事の日程① 建築確認の申請(約14日間)
ガレージを設置する前に、自治体の建築基準法に基づいた建築確認申請を行います。

※建築確認申請とは、ガレージを建設する際に、自治体に対して建築基準法に基づいた建設計画の内容を提出し、建築行為の合法性を審査してもらう手続きのこと。個人、または依頼業者から申請できます。

ガレージ設置工事の日程② 基礎工事・養生(約12日間)
ガレージの設置に必要な基礎工事を行います。具体的には、地面に基礎を作り、それを鉄筋で補強します。また、建物周辺を養生し、工事による周囲の影響を最小限に抑えます。

ガレージ設置工事の日程③ ガレージ本体組立(約2日間)
基礎工事が完了したら、実際にガレージの本体を組み立てていきます。部材を切ったり、組み立てたりする作業となります。

ガレージ設置工事の日程④土間工事・養生(約10日間)
本体組立が完了したら、ガレージ内部の土間を作ります。また、ガレージ周辺を再度養生し、周囲への影響を最小限に抑えます。

ガレージ設置工事の日程⑤ 完了検査(約7日間)
 最後に、ガレージの設置が基準に沿って適切に行われたかを確認するために、自治体からの完了検査を受けます。

ガレージを設置するには約45日必要になります。天候によっては、さらに延びる可能性もありますが、天候の良い季節にガレージ設置工事を計画すれば避けられます。

また、基礎工事期間中は重機による掘削の工程があります。騒音や重機の出入りなどで近隣へ迷惑がかからないように事前に連絡するなどの配慮をしましょう。

設置場所によっては日差しを遮り、死角を作ってしまう場合がある

ガレージを自宅のどこに設置するかは大きな問題です。

出入庫の利便性は当然で、場所によっては住居への日差しを遮ったり、自宅全体の景観を損ねたりする可能性も出てきます。

また、車への防犯効果の反面、ガレージ本体が死角を作ってしまい、侵入者に気づけないケースも出てきます。自宅に死角を作らない防犯カメラの設置など、検討しておくとよいでしょう。

固定資産税を支払う場合がある

ガレージは屋根があり三方向以上に壁があるため、「家屋扱い」となり基本的に固定資産税が発生します。

固定資産税は、ガレージ本体の新築、既製品にかかわらず費用の60%に対して1.4%(地方税法第350条第1項)が標準税率とされています。実際の税率の判断は自治体に委ねられ、安くなるケースがほとんどです。

また、基礎工事を必要としない、外構に置いただけのガレージは、固定資産税の対象となりません。

なお、これらの条件については市町村によって異なる場合があります。詳細については各市町村の税務課に問い合わせるか、ホームページで確認することが必要です。

参照:総務省ホームページ「地方税制度 固定資産税」

自宅にガレージを設置するときの費用相場

自宅にガレージを設置するときの費用相場

自宅に設置するガレージは、使われる素材や駐車台数によって異なります。
まずは素材別に比較してみましょう。

ガレージ設置費用の相場「素材別」
素材 費用相場(1台用)
木材 約90~120万円
鉄骨 約150~250万円
鉄筋コンクリート 約200~300万円

さらに駐車台数で比較すると以下になります。

ガレージ設置費用の相場「駐車台数別」
駐車台数 費用相場(既製品)
1台用 約90~150万
2台用 約150~250万
3台用 約150~350万

つまり、素材や台数により1.5倍~2倍になることがわかります。
ここまではガレージ本体の相場価格で、この金額に「自宅にガレージを建てるための諸費用」が加わります。

【自宅にガレージを建てるための諸費用】

・建築確認申請費用
「建築確認申請」をする場合には、申請費用がかかります。費用は市町村によって異なりますが、数万円程度が一般的です。

・地盤調査費用
ガレージを設置する前に地盤が不良などの確認をするため、地盤調査が必要な場合があります。費用は数万円程度が一般的です。

・設置工事費用
ガレージを設置するための工事費用です。設置工事費用は、業者によって異なりますが、数万円から数十万円と幅が広いです。

ガレージを所有する場合には、固定資産税がかかります。詳細は前述のとおりです。

自宅にガレージを設置するための施工業者を選ぶコツ

自宅にガレージを設置する際に、最も大切なことは施工業者の選定です。ここでは、施工業者を選ぶための4つのポイントをご紹介します。

実績や評判の確認をする

ガレージ施工業者の実績や評判を確認することが大切です。過去に設置したガレージの写真や口コミ、評価などをネットで調べ、信頼できる業者を選びましょう。

料金を比較する

複数のガレージ施工業者の料金を比較しましょう。必要であれば見積もりをとりましょう。相見積もりをすることで、適正な価格設定であるかを確認することができます。だからといって、安価すぎる施工業者には注意が必要。その場合は、品質や信頼性をしっかり確認しましょう。

保証内容の確認をする

ガレージの施工業者には、施工後の保証内容が含まれる場合があります。保証内容を確認し、設置後のアフターサービスについてもしっかりとチェックしましょう。

施工方法の確認をする

施工業者のガレージ施工の方法も重要なポイントです。施工前の建築確認申請や地盤調査、基礎工事、本体の組み立て、外構の整備など、設置工程全般を丁寧に説明してくれる業者を選びましょう。

外構ガレージの設置費用を安くする方法

外構ガレージの設置費用を安くする方法

外構のガレージ設置費用を安く抑えるためのポイントは以下の4つです。

・必ず相見積もりをとる
・施工業者と施工費用の打ち合わせをしっかりする
・施工を依頼する時期を選ぶ
・補助金や減税措置の活用も検討する

4つのポイントを押さえたうえで、メンテナンスを含めたランニングコストも考慮すると、さらなる費用削減につながります。

必ず相見積もりをとる

リサーチは多彩に、見積もりはできるだけ多くの業者からもらいましょう。
業者はそれぞれ、他社の価格が気になるものです。会社間の競争から値引きに応じてもらえる可能性があります。

施工業者と施工費用の打ち合わせをしっかりする

自宅へのガレージ設置を施工業者に丸投げすると、後からの請求に驚く場合も。

そうならないためにも施工業者とは、施工費用についてしっかり打ち合わせすることが大切です。

自宅にガレージを設置する費用には、施工費用のほかに、建築確認申請や地盤調査、設置場所の整備費用などが含まれます。

施工業者との打ち合わせでは、費用の見積もりや支払い条件、追加費用の有無などを確認しっかり確認することで、予算内での外構ガレージの設置が叶います。

施工を依頼する時期を選ぶ

実は、ガレージの施工費用には相場の変動があり、普段より安く施工依頼できる場合があります。

建設業の場合、4~6月は閑散期といわれています。閑散期にガレージの施工を依頼すれば、安くしてくれる可能性があります。

ただし、4~6月といえば雨季です。工期が天候によって延びることも考慮に入れておきましょう。

補助金や減税措置の活用も検討する

ガレージ設置はリフォームの一環ですので、適合しさえすれば「リフォーム補助金」や「減税」の対象となります。

特にビルトインガレージの場合、ガレージの床面積が住宅の延べ床面積の1/5以下なら「容積率の緩和措置」により固定資産税が減額されます。

例えば延べ床面積180平方メートルの場合、1/5にあたる36平方メートルのビルトインガレージなら減税対象です。

また、地方自治体が実施する補助金制度には、「エコリフォーム住宅支援事業」や、「住宅・建築リフォーム支援制度」などがあります。これらの制度では、エコリフォームやバリアフリー化、省エネ化など、特定の条件を満たすリフォームに対して、補助金を支給する場合があります。

ただし、各制度には条件や支給額などが異なるため、事前に自治体や関係機関のホームページなどを確認し、申請方法や必要書類などを確認することが必要です。

参照:国土交通省「令和4年度「住宅エコリフォーム推進事業」の募集を開始します!」

参照:国土交通省「住宅リフォームの支援制度※令和4年10月1日時点」

まとめ

自宅にガレージ設置は必要?費用とメリットを解説のまとめ

この記事では、自宅にガレージを設置するメリット・デメリットや費用相場、施工業者を選ぶコツ、設置費用を安くする方法について解説しました。

ガレージを設置すると、愛車を守るだけでなく、家族の共有スペースとしても活用できます。

この記事を読んで、ご自身のカーライフをさらに豊かなものにしていただけたら幸いです。

千葉で外構にガレージの設置をご検討されている方は、当社「ZOUS(ゾウズ)」までお気軽にご相談ください。

「Outside & Life Style 自分の庭を遊び尽くす!」をモットーを掲げる当社では、海外のようなお庭で、外の目を気にせずプライベートが楽しめる空間デザインを得意としています。これまで数々のエクステリアを手掛けてきた知識と経験の豊富なスタッフが多数在籍しています。

コストパフォーマンスと高品質を大切にし、厳選した良質な資材を直輸入。遠目で分かるオリジナルデザインと近目で分かる施工のこだわりで、あなたの理想のエクステリアを叶えます。

「見るお庭から過ごせるお庭へ」外構施工はZOUSにお任せください。

CONTACTお問い合わせ

お問い合わせフォーム
千葉の外構・エクステリア工事を行うZOUSへのcontact 千葉の外構・エクステリア工事を行うZOUSへの資料請求 千葉の外構・エクステリア工事を行うZOUSへのtel
pageTop